David Russell Master Class
Guitar Recital
●受講曲/受講生

N.コシュキン
アッシャー ワルツ
 竹形 将之 

武満 徹
エキノクス
 山田 岳 

J.S.バッハ
リュート組曲第2番より
  ジーグとドゥーブル
  マニュエル・カブレラ

H.ヴィラ=ロボス
ブラジル民謡組曲より 
ショティッシュ・ショーロ
ヴァルサ・ショーロ
川本 秀史

2004年10月10日(日)
開場 PM1:00  開演 PM1:30
エリザベト音楽大学ザビエルホール
ごあいさつ
 M・バルエコ、O・ギリアに続きこの度も多くの方のご尽力により、デイヴィッド・ラッセル氏を広島に招聘することが実現しました。
 氏は新しい世代のギターの名手として、その名声を確実なものにしてきていることはご存じのところですが、今回は、東京、大阪、広島で「リサイタル」と「マスタークラス」を開講致します。演奏は言うに及ばず氏の指導は既に高い定評があり、的確で冷静な分析、優しく分かりやすいアドバイスはこれまでにも多くの若いギタリストを育ててまいりました。
 この度幸いなことに西日本在住の将来を嘱望される四名のギタリストが受講する機会を得ました。通訳はラッセルの直弟子の藤井眞吾さんにお願いしております。
 氏の名演と共に、今回はマスタークラスもどうぞご期待下さい。
                            長 野 文 憲
受講生プロフィール
ヲ竹形 将之 Masayuki Takegataアッシャー ワルツ(N.コシュキン)

 北海道千歳市出身。5歳よりギターを佐藤洋一、松本幸夫、村田昌史、藤井眞吾の各氏に師事。第27回GLC学生ギターコンクール高校生の部ファイナリスト。佐々木忠マスタークラス受講。現在立命館大学在学中。ボランティアとして福祉会館等の演奏活動を行っている。

ヲ山田 岳 Gaku Yamadaエキノクス(武満 徹) 

 ギターを長野文憲、徳武正和、佐藤紀雄の各氏に師事。2003年第30回日本ギターコンクール(大阪)第二位入賞。及び同コンクールデュオ部門(M・カブレラとのニ重奏において)第一位。2004年3月エリザベト音楽大学ギターコース卒業。

ヲマニュエル・カブレラ Manuel R. Cabrera IIリュート組曲第2番より ジーグとドゥーブル(J.S.バッハ) 

 フィリピンのマニラに生まれる。 Santo Tomas 大学でギターをルーベン・レイエス教授に師事。1999年若手芸術家の音楽コンテスト第一位入賞。ソリストとしてUST交響楽団やフィリピン大学室内管弦楽団と協演。
2003年日本クラシックギター(東京)第2位(一位なし)入賞。
同年日本ギターコンクール(大阪)デュオ部門(山田岳との二重奏において)第一位。 2004年山陰ギターコンクール(松江)第一位。同年日本ギターコンクール第1位。
現在、エリザベト音楽大学大学院音楽研究科修士課程終了。

ヲ川本 秀史 Hideshi Kawamoto ブラジル民謡組曲より ショティッシュ・ショーロ、ヴァルサ・ショーロ(H.ヴィラ=ロボス) 

 エリザベト音楽大学器楽学科ギターコース卒業。北林康彦、山口修、ホセ・ルイス・ロドリーゴの各氏に師事。イタリア、ギジアーナ音楽院夏期セミナー参加。スペイン、サンティアゴ・デ・コンポステラにてディプロマを取得。1985年 広島JMJオーケストラとアランフェス協奏曲を共演。1986年 ソロリサイタル開催。1987年 中・四国新人演奏会出演。1990年より『ヴィラ・ロボスの夕べ』『ジュリアーニの夕べ』『J.S.バッハの夕べ』のソロコンサートを始め、室内楽、伴奏、合唱指導・指揮等の音楽活動を展開している。2004年ファーストアルバム『Musica Callada(自我なき音楽)』をリリース。

聴講料
A席3,000円(当日3,500円) B席2,500円(当日3,000円)/全席指定
チケット取り扱い
ヤマハ広島店・長野文憲ギター研究所
チケット郵送サービス
郵便振込用紙を同封の上郵送致します。送料(配達記録郵便)290円は別途ご負担下さい。
1)インタ-ネットによる申込み 
2)電話・FAXによる申込み 082-227-0712 (氏名、送付先、連絡先をお知らせ下さい。)
主 催
長野文憲ギター研究所 
後 援
エリザベト音楽大学 広島音楽高等学校 ヒロシマ・ギター・アミーゴス 広島ギタ−協会 広島ギタ−友の会 山田一彦ギター教室
お問い合わせ
長野文憲ギター研究所 082-227-0712
「デイヴィッド・ラッセル ギターリサイタル」こちら 


Top